入学式後に、1年生では学校生活に慣れるためにオリエンテーション期間を設けています。清水ヶ丘高等学校の生徒としてきちんと生活できるように一週間をかけ、いろいろなことを学びます。一部は特設ページを作ってお知らせしましたので、本日までのその他のオリエンテーションについてご紹介します。
11日(火)の礼儀指導では挨拶の仕方や職員室入室の仕方を実践し、校歌指導では歌詞の意味を学んで実際に歌唱しました。
14日(金)は、単位制度や新たな学習教材についての説明会が行われました。6校時の校長講話では、人間性と創造性についてお話ししていただきました。何をすべきか考え、自律するということやクリエイティブな力のもととなる基礎学力をしっかりと身につけることの重要性について生徒たちも意識できたようです。
1週間かけて行われたオリエンテーションも、明日の基礎力診断テストをもって終了します。また、新入生の入学を祝うように咲き誇っていた桜もそろそろ見納めです。来週からは1年生も本格的に授業が始まりますので、一緒に頑張りましょう!
〇4月10日(月)
・対面式 ・身体測定
・スポーツテスト
〇4月11日(火)
・校則及び髪型服装指導 ・礼儀指導
・がん予防講演会
〇4月12日(水)
・校歌指導 ・個人写真撮影
・携帯電話講習会 ・進路講演
〇4月13日(木)
・呉地区総体壮行式 ・X線、心電図
・クラブ紹介
〇4月14日(金)
・単位制度についての説明会 ・Classi説明会
・図書室利用について ・手帳導入説明会
・集団行動 ・校長講話
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |