平成28年4月29日(金)
本日は天気も良く、絶好の遠足日和でした。GWの初日なので、混雑も予想されましたが、どの学年もスムーズに行程を終え、元気に勉強し、交流し、そして楽しんできました!
【1年生・3年生 宮島】
1年生・3年生は合同でフェリーを使って宮島に行ってきました。
1年生は入学して1ヶ月近くたち、そろそろ学校生活にもクラスメイトにも慣れてきたことと思います。宮島の遠足を通してより一層仲間達との交流を深めたのではないでしょうか。宮島水族館では水辺の動物たちと楽しそうに触れ合っていました。また、友達と仲良くご飯を食べたり、お土産を購入したりしていました。
3年生は1年生の時にも宮島の遠足に行きましたが、1年生の時よりも、より自主的に行動し、友人達と高校最後の遠足で良い思い出を作って楽しめたようです。
どの生徒も笑顔で、活発に行動していました。宮島の方々や観光旅行中の外国の方とも交流し、充実した遠足となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【2年生 平和記念資料館・平和記念公園】
2年生は修学旅行で沖縄に行って平和学習をする前に、地元・広島の戦争の歴史を復習するため平和記念資料館・平和記念公園にて学習してきました。
到着してすぐに「ヒロシマ・母たちの祈り」という原爆に関するビデオを見ました。非常に生々しく凄惨な様子も上映されましたが、生徒達は女性として身近に当時の女学生や、子どもを亡くした母親の悲しみを感じていました。続けて平和記念資料館に入り、ワークブックの記入をしながら、熱心に展示物を見学していました。平和記念公園では原爆ドームやサダコ像などを見学しながら散策しました。公園には平和について考えるため多くの外国の方も来ていたため、積極的に国際交流を行っていました。また、被爆アオギリの苗を頂きましたので、学校で大切に育てたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |